かずりんの雑記帳

思いついたことを綴っています

【アウト?】怪しい中華ゲーム機レトロペディアジャンボリメーク買ってみた【セーフ?】

昨日ある箱が届けられてきました。

ってタイトルでネタバレしてるので白々しいですねw

予定より1週間早く到着したみたいですね。

 

早速開けてみようと思います。

意外と?ちゃんと梱包されてるみたいですね。

結構ゲーム機としては小さいです。

以前友人のを見てるので驚きませんがw

中身を開けるとこんな感じ

なんでさかさまに入ってるんだろう?ちなみにこういう風にしか入りません。

 

中には本体とHDMIケーブルとUSBケーブルが入ってるのみです。

コントローラーは自前で用意してください。

ACアダプターはないのでやはり用意するかUSBケーブルをうまくご利用しましょう。

 

前面はこんな感じコントローラーが挿せます。

 

後ろはこんな感じです。

HDMIとアダプターが挿せます。

ここ重要

microSDカードが挿せます(SDカードって記述があったので買ったらこっちでした

急いで買いに行きました・・・・)

 

真上から撮った画像とてもシンプル。

左が電源右がメニューになっています。

 

さっそくつなげて起動しようと思います。

むむ?画面が映りません。

どうやら解像度1080P以上ないとだめみたいです。

地デジ切り替え前のテレビですのでやむなし。

これは困りました。

が、キャプチャーボード買っといてよかったー

なんとかパソコンで遊ぶことができます。

アーケードゲーム

 

スーパーファミコン

 

プレイステーション

 

いろいろアウトですねw

 

以前話にだした。「あすか120%」

極端な話これだけの為に買ったと言っても過言ではない(ドーン)

 

なんのかんのやる前にキオスクというものを解除しなきゃいけないらしい

方法は、

 SDカードを本体に差し込んで、一度起動してからシャットダウンしてください。
本体からSDカードを抜き出して、パソコンで下記のようにSDカードに保存された配置ファイルを変更してください。
①SDカードの直下にテキストドキュメントを新規して、「$nodefcfg」(拡張子不要)にリネームします。
②SDカード\configfiles\emulationstation\es_settings.cfgをメモ帳でオープンします。
③【<string name="UIMode" value="Kiosk" />】を【<string name="UIMode" value="Full" />】に変更します。
 
注意:異常が発生したら、とりあえずSDカードのconfigfilesフォルダを削除してください。後でこの異常を解決します。

 

なわけで解除したので遊べるようになったみたいです。

 

約1万本以上のゲームが入ってます。

私世代の方々はつい懐かしい~って言っちゃうかもですね。

ハブ使えば多人数プレイもできるので正月やお盆で集まった時に

わいわい楽しめることでしょう。

 

ちょっとお高いですが1万本揃えたらと考えたら超お買い得です。

皆様もいかがですか?w