私は2018年6月からロードバイクを始めてもうすぐ5年が経とうとしています。
ロードバイク始めようかな?って考えている皆さんに、
メリットとデメリットを紹介したいと思います。
ロードバイクのメリット
爽快感を味わえる
まずはなんといっても「速度」を体感できます。
スピードが出るので風を切って走ると実に気持ちがいいです。
長距離移動ができる
ママチャリだと、ちょっとそこのコンビニまで~くらいだったのが
隣県もしくはそれ以上走る事もできます。
私みたいなおじさんでも買って1週間で100㎞走ることも可能です。
(1日かけて走ってクタクタでしたが達成感はありました)
山行ったら景色もきれいですし空気もおいしいですよ。
ダイエット効果がある
私は元々80㎏以上あったのですが、現在64㎏で。
かつ、あまり太りにくい体質になったのか、増減1㎏で収まっています。
もちろん科学的根拠はありませんが、私みたいな例もあります。
レース、ブルべ、イベントに参加ができます
レースはその名の通り速さを競うもの
ブルべは制限時間に指定の距離を走るもの
イベントは決められたコースをわいわい走ったり実車の展示会だったり
あって同じ趣味の人との交流ができます。
残念ながら私はどれもできてませんが、いずれ参加したいと思います。
デメリット
なにしろお金がかかる
趣味の世界ってなんでもそうでしょうけどお金かかりますよね。
自転車本体から始まってヘルメットやウェア、ホイールやパーツ
遠征すれば交通費や宿泊費、すぐお金が消えますw
ただ、私が提唱するのは「安物だっていいじゃないか?」です。
安物買いの銭失いではなく安くてコスパいいものを選べばいいのです。
盗難への不安が過剰になる
ロードバイクって100万円超えるものもあったりします。
私のは安物ですけど・・・
それでも平気で盗む輩ってのは必ずいるわけです。
なので一人で走っていてじゃあ昼食だって時にゆっくり店内で食事~
ってことができません。
なんせしっかり施錠しても壊していきますからね。
野外保管なんてもってのほか
どうしても保管する場所がないという人は仕方ないのでしょうが、
極力屋内保管を推奨します。
もちろん私も屋内です。
メンテナンスが必要
なにぶん安いといっても高額であるということ。
メンテナンスを怠ると高パフォーマンスが出ません。
なので洗車して注油して劣化したパーツは使わないことをおすすめします。
番外編
現実として知っておいて欲しいことです。
一部ですがこじれた人がいる
趣味の世界でありがちですが、マウントをとってくる人必ずいます。
自分が好きで買ったロードバイクをケチつける人大嫌いです。
あと女性とみるやさかりのついた犬の様になる奴これもいます。
集団心理なのか妙にはしゃいじゃってルール無視のひともいます。
(スピードでるんだから危ないしルールくらいまもろうね)
好きだけど毎週はできないよ?
ユーチューバーが毎週〇〇行って~みたいなことは厳しいですね。
心と懐が裕福な人、フリーランスでやってるような人ならできるかも?
まとめ
メリットとデメリットを書いてみました。
こうみるとデメリットの方が多くみえますが、幸福感でいうとメリットの方が
大きいです。
夫婦の共通の趣味、友人達でのサイクリングに最適だと思いますし、
一人でも全然楽しめますので、趣味の一つに加えてみませんか?
(そして私に速くなれるよう教えてくださいw)
ロードバイク取り扱ってますよろしければどうぞ