かずりんの雑記帳

思いついたことを綴っています

パソコンの話

今のノートパソコンはwindows7のサポートが終了する時に買ったものです。 以前はオンラインゲームをプレイしてたのでディスクトップで、 ちょっとだけ気を使ったものを使用してました。 しかし、そのオンラインゲームもサービス終了してしまっていて、 もう…

人に好かれる人間になるべきだった

50年も生きていると様々な人と出会います。 愛想のいい人悪い人 物腰の柔らかい人あたりの強い人などなど 指導していただく際にやわらかく物事を教えてくれる人はいいのですが、 「そんな言い方ある?」という人だと正直こっちもイラッときます。 会話のキャ…

教育とは?

現在私は見習い状態「教育」状態らしいです。 班長さんから指導していただくことはほとんどありません。 「エース」なのでいろいろやるし数はこなすし忙しそうです。 私を指導してくれる方は30前後の青年です。 でもその人は「そこ」が本職ではなく違うとこ…

災害の備えしてますか?

※この記事には広告が含まれています 今日は会社で避難訓練がありました。 えらい急な話だなと思ったけど朝礼で言ってたみたい。 まあ機械音がうるさくて全然聞こえないんですけどね。 避難訓練って緊張感ないですよね? 私語多かったりニヤついてる奴もいま…

車にカーテン(もどき)つけてみたよ

荷室の窓の目隠しがてらカーテン(もどき)をハンドメイド。 といっても100均の布に磁石をつけただけの簡単なもの バンタイプなら車体が鉄なので必要ないのですが、 ワゴンタイプなので磁石を接着剤でつけます。(ちょっととけて見栄え悪い) 布側にも磁石を…

はてなブログでグローバルメニューつけてみた

ずっとつけたかったのですが、ヘッダーの所につけるグローバルメニュー (ヘッダーメニュー、ボックスメニューとも言うんですか?) をつけてみました。 50のおっさんが言うセリフでもないんですが、極力かわいく作りたい。 あっ今日は作り方を説明するとか…

今日で100日目らしいです

はてなブログを開設して今日が100日目だそうです。 たいして有益な事も発信できぬまま100日連続で更新してしまいました。 なんか商品紹介とかできたらいいなと思うのですが、 それはこっちじゃなくていいのかな?なんて思ったり・・・ ただ、こっちはAmazon…

隣の芝は青く見えてしまうわけで

ブロガー様のブログをちょくちょく拝見させていただいてます。 内容は十人十色いろいろなことが書かれておりとても勉強になります。 中には1日に何度となく更新されておりしかも中身の濃い内容だったりします。 正直びっくりですね。 書くことが溢れかえって…

ここが惜しいよ九十九里町

我が地元九十九里町に住み着いて40年以上が経ちます。 住めば都とはよく言ったものでたしかに居心地はいいと思います。 が、一応九十九里町は漁業が盛んな観光地というくくり 個人的な意見ですが、惜しいなという点を紹介していこうと思います。 観光地とい…

利根川サイクリングロードを走る

朝4時に起きて身支度をする。 自転車は前日に積んだし準備OK。 朝からすき家でがっつり朝食。 車で1時間半かけて到着したのは「道の駅 水の郷さわら」 朝も6時半くらいだったので当然開いていない。 今日はどこまで走るかと言うと当然きめてなどいない。 …

取り外しできるテーブルの基礎をつくる

ここ数日ホームセンターに通い詰め&Amazonとにらめっこ。 クリッパーリオ(エブリイワゴン)の荷室の両側に穴が4つあって、 その内の両端2か所にねじ山があるわけですが、 どうにかここを使ってテーブルを作りたい。 まず買ったのがコレ これを穴に詰めて間…

軽ワゴンに両立は難しいですか?

今日は先日作った板を少しばかり短く切断しました。 が、ちいとばかり切りすぎたっぽい。 まあなんとか両端にかかってるので良しとする。 切らないと一番下に置けないのでこれは苦肉の策です。 その後のことなのですが、車を納車してから 「そういえば自転車…

車中飯をしてみました

昨日のお話ですが、失業保険認定日だったので蘇我へ。 その後聞きたいことがあったのでかかりつけの医者へ行き、 13:00から今度働く会社へ行く予定でした。 普段なら外食で済ますのですがせっかく棚も作ったし、 これは車中飯チャンスだなと思い車がとめら…

口の利き方には気をつけなきゃいけない

先日、「らじらーサンデー」というラジオ番組中に 乃木坂46メンバーの早川聖来さんがライブ演出家のSEIGOさんという方に、 過激な発言を受けていると告白していました。 その後、乃木坂46の元メンバーの井上小百合さんがSEIGOさんの擁護ともとれる 発言に炎…

「ブロガーは助け合いでしょ」って思ってます。

Twitterでブロガーさんのフォローするとフォローバックしてもらえます。 稀ですが読んで頂けたりもします。 実にありがたいことです。 私も全部ともまではいかないまでも気になった方のブロガーさんのブログは 読ませて頂いてます。 本来だともっとコミュニ…

普段滅多にやらない事ですが

昨日、街乗り用の自転車に乗っていて思ったのですが、 ホコリだらけできたない わかりますでしょうか? 相当に汚いので、この自転車では滅多にやらないのですが、 洗車をしようと朝からおこなっていました。 フレームなどに水をかけて~ 洗剤であわあわにし…

漫画「弱虫ペダル」ざっくりあらすじ4

漫画「弱虫ペダル」ネタ第5弾となります。 今回は2日目の夜から3日目のゴールまでを振り返ります。 コミックス19巻から27巻までの出来事です。 今回も私見や回想シーンの描写説明は赤文字で書いていきます。 過去の内容を振り返れます。 併せて読んで頂け…

不器用だなぁ

先日買ってきた板にリメイクシートを貼ってみたのですが、 雑な性格なもので結構空気が入ってしまいました。 他人が使うものですので「知らんがな」って思うかもしれませんがw 100均で2本買ってきたのですが、同じ柄を買ったつもりがいざ開けてみたら 微妙…

やればできる?

昨日の続きとなります。 朝からダボで接続すべくドリルで穴をあける。 しかし横からが意外と頑丈だったのと6mmの穴をあけなきゃいけないのに 6mmのドリルの刃がなかったので横からの接続を諦める。 こうなるかもと予想はしてたので次の手段に取り掛かる。 ダ…

なんでこうなるのか?

車の後ろ側に棚(といってもただの板ですが)を取り付けるべく 板を買いに行きました。 サイズを測ってその寸法にカットしてもらったんですよ。 で早速、車に戻り板を合わせてみると・・・ まったくの寸足らず3㎝ほど短い カットしてしまったから返品もでき…

不器用おじさんが車の天井に断熱処理を施した

クリッパーリオが納車されて1ヵ月が過ぎ、 まず最初にやるべき事は天井の断熱処理+防音。 不器用な私ですが順番を追って説明してみたいと思います。 オーバヘッドコンソールとミラーをはずす 天井の内張りをはずしやすくしよう 内張りをはずします 継ぎ目に…

ロードバイクをはじめるとわかるメリット、デメリット

私は2018年6月からロードバイクを始めてもうすぐ5年が経とうとしています。 ロードバイク始めようかな?って考えている皆さんに、 メリットとデメリットを紹介したいと思います。 ロードバイクのメリット 爽快感を味わえる 長距離移動ができる ダイエット効…

GWってどこいっても人多くないですか?

昨日は愚痴ってしまってすみません。 あの記事はいずれ消します。 さて、気を取り直して今日は天気も良かったのでロードバイクにまたがり 北へむかいました。 なんで北かというと海沿いに自転車道がありまして、 そこまでいけば車を気にせず走れるからです。…

昨日の続きです

今日も朝から原因究明の為車内をバラし内張りをはずしました。 1回目の時に配線の取り回しを変えて収納したせいで自動で動かなくなったので 今回は、元の状況に極めて近いところに収めてから全部復旧してみました。 結果戻らず・・・さらに最悪の結果が ル…

クリッパーリオの天井断熱やった結果

今日は一日かけて以前からやろうと思っていた天井断熱を行いました。 本来なら、過程も含めて説明するブログになるはずでした。 しかし、ごめんなさい後日になります。 何故なら・・・ 全部工程が終わり「さあ終わった」と思った瞬間 オートスライドドアが全…

マクサン式webライティングという本を買ってみた

今日、本屋に行って購入してみました。 以前から立ち読みで少し読んではいて気にはなっていたのですが 文章力UPにつながればいいなと考え購入しました。 大体同じようなこと書いてあるとか以前言ってて結局買ってるんかい って言われるかもしれませんが、や…

漫画「弱虫ペダル」ざっくりあらすじ3

漫画「弱虫ペダル」ネタ第4弾となります。 今回はインターハイ1日目の夜から2日目のゴールまでを振り返ります。 コミックス13巻から19巻までの出来事です。 今回も私見については赤文字で書いていきます。 ネタバレを多分に含みますご注意ください。 過去…

集中力下さい

昨日、今日で「弱虫ペダル」の記事を書いていましたが まだ8割くらいしかできてません。 出来る限り読んでいただけるような文章を書いているわけですが、 あれやこれやと書いているうちに4000字を超えました。 本当は今日仕上げて投稿する予定だったんですけ…

自転車に乗って

無事次の職も決まり、初出勤日まではフリーの時間 毎日ブログのネタを捻出するのもそうなのですが、 たまには遊びにいきたいですよね。(割と遊んでいましたがw) というわけで、今まで封印していたロードバイクを解禁して乗りにいこうと思います。 といっ…

転換語を学ぶ

まず、これを見てください。 とある日のkazurin's roomの記事です。 SEO対策に入れたプラグインで調べたのですが転換語が少ないとの指摘が。 またとある日の記事です。 majikazurin.com これは弱虫ペダルに関する記事で結構な文字数ですので、パーセンテージ…